今日はスギ薬局主催
離乳食講座(特別リクエスト講座)でした!
特別講座のテーマは
「離乳食期のおやつ」についてです!
「離乳食」は母になれば必ず通るべき事のひとつです。
それなのに「離乳食」についてしっかり学ぶチャンスや機会がないように思います。
赤ちゃんにとって「離乳食」ってどれぐらい重要なの?
「離乳食の意味」を知らずに始めてしまっているママは実は多いのです。
ステップアップ講座1回目では、
「赤ちゃんにとって離乳食の意味」
「ママの心得え」などを学び、いざ離乳食で立ち止まった時でも
過剰に悩みすぎることなく、心を落ちつかせて向き合う事ができるようになります。
また、離乳食でママの支えになってくれるのが「手作りお出汁」です。
手作りお出汁の奥深い味わいで、素材の味を生かした「美味しい離乳食」を作る事ができます。
赤ちゃんに添加物なく、内臓に負担なく舌を育ててあげられるんです!
そして「手作り離乳食」と「ベビーフード」の違い。
ステップアップ講座2回目の
お出汁の講座では試食もしていただきながらしっかり学んで頂きました。
1時間では語りつくせない内容ですが、ぎゅーっと詰め込んだお得な講座になっています!
ステップアップ講座3回、4回目では
具体的に「各離乳食期の特徴や注意するポイント」を学びます
✔︎各時期の赤ちゃんの成長段階と実際に食べられる形状
✔︎オススメの食材
✔︎おかゆの美味しい炊き方
✔︎移行期について
✔︎調味料、薄味って何?
✔︎手づかみ食べの大切さ などなど。
このステップアップ講座4回を受講していただければ
離乳食のある程度の基本知識を座学で学べます。
試食を通して、実際の離乳食の味や食感も感じていただけます。
お子さんを連れて気軽に来れる環境で、しかも土日開催。
旦那さまも一緒に来ていただけるのがこのスギ薬局での離乳食講座。
私も家族みなさんでお越しいただける事が心から嬉しいです!
旦那さまも一緒に試食をしてくださり、メモをとってくれたり。。。。
本当に微笑ましい風景がこの講座にあります。
全4回のステップアップ講座。前回で最終回となりましたが
受講者さんからの熱烈なリクエストを頂戴しまして
追加開催決定!
離乳食期のおやつ講座を開催いたしました!
赤ちゃんにとっておやつってどんな役割があるのか。
おやつ=お菓子と考えてしまっているママさんも少なくありません。
ジュースっていつから飲ませてもいいのでしょうか。
離乳食期にとどまらず、幼児期、学童期
一気に大人にならない「こども」と「おやつやジュース」との関わり方を
この講座を通して各ご家庭で見直せるきっかけになったと思います。
今日は離乳食でも便利な「米粉」を使った手作りおやつをご紹介させて頂きました。
とにかく扱いがラクで、栄養が優れている米粉をぜひ活用してみてください!
離乳食にだけでなく、大人の料理にも小麦粉の代用として使えますよ。
という、お話しです。
今回で本当に最終回となりましたが
最初から全ての講座に来てくださった方がほとんどで、
毎回あたたかく迎えてくださった受講者さん。
企画段階から一緒にいろいろ話し合って
わたしの意見を第一に受け入れて準備してくださったスギ薬局のみなさま。
本当にありがとうございました!
離乳食期はたった1年間。
ご自身のお子さんの血や骨となり
健全な身体に育んであげるのは親である私たち大人の使命でもあります。
何を選び、何を省くか。。。
現代の私たちを取り巻く食の環境は
その選択をする時代にきているように思います。
また離乳食は
技術的な事よりも
ママの離乳食への「意識」や「心の持ち方」
「悩んだ時に支えになるもの」など。
メンタル的な部分の方がすごく大切で
これは簡単に学べません。
なぜなら、本やネットでは不特定多数の
自分にとって縁もゆかりもない方々の意見や経験しかないからです。
結局は、
ママがお子さんを連れてきても心から安心して学べる「環境」で
信頼できる「人」からの学びをリアルに聞きたい。というママ達の想い。
それが地域密着型で
離乳食の専門家が心を込めて伝える「離乳食講座」であると考えます。
スギ薬局主催の離乳食講座はまさにそれに位置する講座です!
キッズマットを敷いて赤ちゃんが自由にはいはいできる環境
管理栄養士が常に在中する「町の薬局」で開催!
買い物する時のポイントなどをお話します
スギ薬局さんから育児グッズのサンプル品がもらえます
時間の許す限りお話しましょう
またスギ薬局でみなさんにお会いできることを私自身も願っています!
ひとりで悩まず!何かあればお近くのスギ薬局にお越しください!
管理栄養士さんが今後も毎週ベビーセミナーを開催しています!
参加者の方々のアンケートをご紹介します!
(掲載可能者のみ)
アンケート
●ちーちゃんママ
●マッチ
●カヨさん
●マッキーさん